ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

Seasar Conference Final

今週の土曜、9/24にSeasar Conference Finalを行います。 10年前に始まったSeasar Conferenceもいよいよ今度でFinalです。 お申し込みはこちら。 http://seasar.connpass.com/event/38679/ Seasar Projectの面白かったところって、開発方法論が盛り上がった…

続Seasar2から卒業しよう

前回のエントリは、OSSとしての説明が抜けていたので、今回、きちんと説明させてください。 Seasar2、S2JDBC(元々Seasar2の一部)、SAStrutsは、これまでも、これからもOSSであり、githubでずっと公開されるので、フォークでも何でも好きにしてください。 Mav…

Seasar2から卒業しよう

人は、新たな環境で経験を積んでいくと、少しずついろんなことが出来るようになり、そのうち、その環境では、何でも自分の思った通りに出来るようになります。 「おら、強ぇ」状態。 これは、素晴らしいことなのですが、一つ問題があります。成長が止まって…

Seasar Projectsとは何のために存在したのか

Seasar2を中心とする100を超えるプロジェクト、100名を超えるコミッタ。Seasar Projectsは、世界的にみても、大きい方のOSSだったといえるでしょう。 そして、年一、二回、大規模に行われるSeasar Conference。今回も既に500名を超える方々に申し込みいただ…

SIは本当に終わったのか?

SmartNewsやBacklogの華やかな成功をみていると、SIになんて明るい未来はないんだから、これからはスタートアップをやるべきだと思う方も少なくはないでしょう。 だけど、世の中そんなに甘くない。 私は、2011年から5年間、スタートアップのようなことをずっ…

SmartNewsとBacklogの作り方

「人々が強烈なあこがれを持つような、ダンスを作るハード作ってよ」と会社にいわれたら、あなたならどうする? 自信も経験もないから断る? 僕は、自身も経験もなかったけど、これは面白そうだと直感的に思った。 そして、DJ&トラックメイカーに転身。この仕…

俺は守りに入らない、これが今の俺だ

Seasar Conferenceが久々に開催されます。 興味のある方はぜひお申し込みください。 http://seasar.connpass.com/event/19317/ 正直、話す内容は、個々人にまかされているので、どんな感じになるのかはやってみないとわからないのですが、私は、今取り組んで…

JavaBeansに対するリフレクションとClassLoader脆弱性

今回の問題は、(SA)Strutsだけの問題ではなく、いろんなフレームワークでもちゃんと調べた方が良い話しなので、もう少し詳しく書いておきます。 Javaで、JavaBeansのプロパティにアクセスする場合、 PropertyDescriptor[] descriptors = Introspector.getBea…

StrutsのClassLoader脆弱性はSAStrutsに影響しません

Struts2に見つかった脆弱性と同様の脆弱性がStruts1系にも見つかりました。 Apache Struts 2の脆弱性が、サポート終了のApache Struts 1にも影響 HTTP(S)のリクエストでJavaのClassLoaderのメソッドが呼び出せてしまうという脆弱性です。 もう少し噛み砕いて…

ムービープロトタイピング

pixtuneというアプリをリリースしました。 pixtuneをひとことで説明すると、「Play the moment」。 自分の撮った写真と、写真を撮った当時にはやっていた曲を一緒に楽しむアプリです。どういうアプリなのかは、動画を見た方が早いと思うので、まずはこちらを…

良いエンジニアの育て方

人を育てるというのは、とても難しい。 なぜなら、育てる方も未完成な人間だから。 ちょっと経験値のある未完成な人が、経験値の少ない未完成な人と、ともに冒険をし、ともにレベルをあげていくことが、人を育てるってことだと思う。 人を育てようと思うと、…

おっさんへ(パロディ)

たまに「こいつはあの有名なxxxです」とおっさんを紹介される。 だいたい歳の頃は三十五歳以上、起業して経営者だったり、まあその背景は様々だ。 昨夜もそんな夜だった。 全く無関係な場所で、女子会をしていたら、「飲んでるから今からおいでよ」というお…

残業をなくすためにすべきこと

残業を悪とするチームを作ろうのエントリに対して、質の良い仕事をするチームを作ったとしても、そのチームにほかから仕事がまわされて、結局残業は減らないんじゃないかという指摘をいただきました。 残業を悪とするチームを作るだけでは全く足りない ご指…

残業を悪とするチームを作ろう

長時間労働やサービス残業は、基本的には会社の問題であり、上司の問題です。 例えば、大手SIerで長時間労働やサービス残業が発生するよくあるケースを見てみましょう。 会社は、ワークライフバランスを向上させるために、年間360時間以上の残業をしてはいけ…

SIerの中の人がヤル気を失っていく理由

SIerで働いているみなさん。ヤル気十分でいきいきと働いていますか? Yesと胸を張って言えない人、新人の頃はどうでしたか。 入社したころは、みんなヤル気にあふれているんです。なのに、三年も経つとヤル気がな くなって、惰性で仕事をするようになる。 こ…

僕と君とSIerの生きる道

SIerに対するバッシングは、高まる一方です。 私もSI業界からはさっさと抜けだしたほうがいいのエントリでSIerには未来がないからサービスを作る側に回ったほうが良いと書きました。 確かに私自身は、サービスを作る側に回った(まだISIDにいるけど、ベンチャ…

エンジニアが自分の道を見つける手助けします

今は、仕事が面白くて、blogを書く時間も惜しんで、仕事に集中してたんだけど、ふとしたきっかけで、「エンジニアが自分の道を見つけるきっかけになるイベント」を企画することになったので、blogも再開することにしました。 イベントはこちら。第一回目のイ…

みせブラの研究してます

今、女性のファッションのオートコーディネートするエンジンをAppEngine + Slim3で作っているんだけど、わかりづらかったのが「みせブラ」。 「みせブラ」ってのは、みせてもいいようにデザインされたブラのことで、下着っぽく見せかけたものもあるし、本物…

東北地方太平洋沖地震の義援金サイト

そーだいさんのところで東北地方太平洋沖地震の義援金のサイトがまとめられていたので、転載しておきます。少しでもできることはしておきたいですね。 http://blog.livedoor.jp/alf3/archives/51585983.html この記事も自由に引用、転載してください。 自分…

ソーシャル素人がソーシャル系ビジネスをやりながら学んだこと

2010になって、私は感じました。ITの流れが変わった。 これからの主役は、エンタープライズではない、ソーシャル系のビジネスだと。 勘違いしないで欲しいのは、エンタープライズ系のビジネスがだめだと言っているわけではないということです。今という瞬間…

Bumpで合コン力を上げよう

合コンで気になる相手の電話番号が聞けなかったことってない? 結構あるよね。 そんなあなたのために用意されているのがBump。 iPhoneやAndroidでBumpを立ち上げておいて、相手のスマフォとごつんと軽くぶつけると電話番号を交換してくれる。YouTubeのビデオ…

2011年のPaaSはAmazonの独り勝ちか?

AmazonからBeanstalkが発表されました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2011/01/introducing-amazon-beanstalk.html Beanstalkを間違っているけど、分かりやすく例えると制限のないAppEngineのようなものです。 GoogleからはApp Engine for Business(4B…

SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい

SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110109/1294581985 をうけて自分の考えを書いておきます。 二年前なら、自分もどうしたらSI業界をよく出…

きれいなソースコードを書くために読んでおくべき本10冊

なんか、プログラマとして必要な本をあげるのが流行っているようなので、自分も書いておこう。きれいなソースコードを書くために読んでおくべき本10冊。 最初はリファクタリングリファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)…

年齢を重ねるに従って磨かれる能力

僕は今31歳ですが、末恐ろしいヤングライオンがいっぱいいることをひしひしと感じています。ある能力で局地戦を挑まれたら負けちゃう。経験はつんでも、時の流れで陳腐になっちゃうスキルはいっぱいある。 それをふまえた上で、「年をとってもヤングライオン…

google appengine に関してふた言

AppEngineでJavaとPythonどっち使ったほうがいいのかはみんな気になるよね。 根拠なしに、Javaがいいとか、Pythonがいいというのは、聞いて(読んで)くれている人に対して、ちょっと不親切。聞いている人も、自信を持って選ぶためには、その根拠をきちんと納…

AppEngine/Jのspin-upを劇的に改善する方法

AppEngineは、アクセスがあったときにアプリケーションを起動し、しばらくアクセスが無ければアプリケーションを終了させ、また次のリクエストで再起動するという仕組みを導入しています。 そのため、アプリケーションを起動(spin-up)する時間がとても重要に…

AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう

AppEngineは、万能なプラットフォームではありません。むしろ、かなり使い道は限定されていると言ってもいいでしょう。 向いていないアプリで使うとかなりはまって、アプリが完成しないリスクがあります。 一方、向いているアプリで使うとこれまでよりかなり…

ソフトウェア技術者をやめるのは構わないがどの仕事でも認めてもらいにくいのは同じだと思うよ

私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 ソフトウェア業界(特に受託開発業界)は、基…

ある程度の年齢を迎えたプログラマが生き残るには

ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではな…