ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

家のPC壊れた

etc

正確に言うとハードウェア的には問題ないんですけど、Windowsのシステムファイルの一部が壊れたみたいです。scandiskが*.vxdを修復しますなんて言ってたので。 そう、うちはまだWindows95だったんですよ。 トラックボールのレッツノート。好きだったのにな。…

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

締め切り

etc

くーす本とS2JSF EA4の締め切りに追われているところに、今度は、デブサミのプレゼン資料の締め切り(1/11)が目前に。orz そして、直ぐ次に第3回丸山先生レクチャーシリーズのプレゼン資料の締め切りが待ち構えてる。orz 働けど働けどわが暮らし楽にならず、…

昔の婚約者

etc

今日、道で偶然、昔の婚約者を見かけた。でも、声はかけなかった。自販で飲み物を買ってたみたいで多分、私には気付かなかったと思う。 声をかけなかったのは、いまさら話をしてもしょうがないと思ったってこともあるけど、自分がかっこ悪いめがねして、ひげ…

yu

etc

山田優 Photo&エッセイ集 yu(ゆう)作者: 山田優,渡辺達生出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/01/07メディア: 単行本 クリック: 31回この商品を含むブログ (29件) を見る今日発売だと思ってたら、昨日発売されてたのか。 みんな本屋へGO。

1:Nマッピング

太一さんのところで、1:Nマッピングの仕様の検討が始まってます。要望のある方は、どんどんコメントして、自分達が使いやすい仕様にしましょう。 仕様の検討段階から、自分の考えを(blogで)気軽に言えるのも、The Seasar Projectの良いところの1つだと思って…

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

3連休の予定

etc

S2JSF EA4をリリースする。 くーす本、1〜4章のレビュー内容を反映させる。 くーす本、5,6章を書き上げレビューにまわす。 連休の本来の意味がどういうものだったか忘れかけてるなぁ。

FlexとPHP

PHPを使われている方で、Flexを使いたいけどだめだよなぁって思っている方はいませんか。 Flexは、任意のAMFGatewayを使うことが出来るので、AMFGatewayが実装されているプラットフォームなら実は大丈夫なのです。 例えば、PHPの場合、http://www.amfphp.org…

Java Computing 2005 Spring

http://www.jc2005.jp/ 3/10,11に開催されます。 詳しい内容は、1月下旬以降に決まるそうです。

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

コミッタ追加申請

S2とS2Daoのコミッタに佐藤太一さんを追加するという申請をseasar-user MLに上げました。 コミッタの方は投票してね。詳しくは、MLを見てください。2日経過しても認められない場合、却下されてしまうので。 これは、プロダクトの永続性を保つために、複数コ…

2ch

etc

これまで、会社から2chを見るのはOKで、書き込みは出来なかったんですが、書き込みも出来ないように規制をかけたみたい。ム板はOKにしてもらいたい気もするけど。 というわけで(どんなわけで)、Seasarに関する要望を2chに書いても私は見ることが出来ません。…

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

Layoutその2(仕様案)

S2JSFの場合、Viewのコンポーネントの考え方は、Mayaのようなtaglibというわけではなく、includeの延長なので、やはり、仕様は、Tilesっぽくしたいと思います。 Tilesはinsertで定義してputで上書きしますが、S2JSFはinsertで定義も上書きもするところが違い…

LayoutとViewのコンポーネント

上記のように訂正。 まさたかさんのコメントを受けて、Viewのコンポーネントは、Maya風にしました。Maya風と書いているのは、Mayaのようにt:hoge.htmlのようにプレフィックスはつけないためです。レイアウトの継承をサポートするなら、Viewのコンポーネント…

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

100英会話

etc

こんなおちゃらけた番組なのか。普通に面白い。 杏ちゃんて、菊川玲がかわいくなったって感じなんだね。

レイアウトの継承とViewのコンポーネントの仕様案

基本的に、makotan案ベース。 まず、Viewのコンポーネントですがinsertタグを使ってコンポーネントを読み込みます。paramタグでパラメータも渡せます。paramタグだけではなく、request,sessionのattributeで渡すことも出来ます。 <span m:inject="s:insert" m:src="myComponent.html"> </span>

右脳と左脳

etc

ひらめきの右脳と論理的な左脳。 私は、ひらめきを重要視しすぎていて、じっくり考えることが実は苦手なのです。 これは、CanCamをみるだとか、右脳を鍛えることばかりしていて、左脳を鍛えてないせいでしょう。 2005年は左脳も鍛えるために英語を勉強します…

レイアウトの継承

kunitさんにレイアウトの継承について、幾つかヒントをもらいました。Viewのコンポーネントはやるとして、レイアウトの継承もきちんと考えて見たいと思います。 この辺のフレームワークというとTilesが有名なわけですが、Tiles面倒なんだよなぁ。

Viewのコンポーネント

先程、継承の話を書いたのですが、いろいろな意見(makotanのしかまだ見てないけど)を見てると継承というよりは、コンポーネントを使うようにしたほうがよさそうです。というわけで(どんなわけで)、コンポーネント形式にしたいと思います。属性を使う方法(May…

Tiger対応

Seasar2のTiger対応ですが、cglibがTigerに対応したらあわせて対応したいと思います。今、Tigerで動かないのは恐らくcglibを使っているAOPのところだと思います。

ロードマップ

前から約束している1:N対応ですが、2月末をめどに対応したいと思います。 1:N以外は、今のところ未定です。

スペックリーダ

S2Remotingは、こういちさんにスペックリーダとして、仕様をまとめていただくことになりました。よろしくお願いします。

EA4の予定

連休中(8,9,10)のどこかでリリースします。また、EA4なのは、継承機能の仕様がまだ固まってないためです。 S2JSFにおける継承とは、もとのページを継承してレイアウトを受け継ぎ、その一部だけを置き換える機能です。 例えば、レイアウト用のHTMLでヘッダ、…

仕事始め

etc

ってゆうじゃなぁぁぁーーーーい。 でも、会社いってみたら今日まで、 や す み で し た か ら 残念!!!

早耳

etc

早耳みようとしたら、SwingGirlsコンサート。orz めざましテレビは、明日からです。みなさん、気をつけましょう。 上野樹里ちゃん見れたし良かったかな。 一番びっくりしたのは、そのとき偶然に見たMAXFACTORのローサちゃんのCM。 ふだんのイメージ(?)とは、…

デブサミ2005 http://www.seshop.com/event/dev/ 私が話すのは、2/4 ・Seasar2とS2JSFのイントロ ・S2JSFによるプレゼンテーション層の革命 です。実は全然まだ席が余っているのでよろしくお願いします。m(_ _)m 夜はもちろん徳澤直子を語る会です。

Seasar3とSeasar2

Seasar3は、Seasar2とは、全く違う系列のプロダクトになります。これは、Seasar3をNext J2EEのリファレンス実装という位置づけにしているためです。Next J2EEといっているのは、今のJ2EEに足りないと思う部分は、きちんと仕様を決めて実装し、その仕様をJ2EE…