ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

クリエイティブな仕事はハイリスクハイリターン

クリエイティブな仕事というのはある意味で残酷だと思う。
なぜなら、つくりあげたものが評価に値しないものだった場合に、自由にできる環境があったのに、この程度のものしかできなかったのかという批判が本人に対して直接的に向けられやすいからだ。

自分の企画で仕事ができる場合に、失敗したら自分の責任なのは当たり前だよね。成功したら、自分の評価になるんだから、失敗の責任も自分で負うべき。失敗したときの批判が自分に向くのは当然のこと。


クリエイティブな仕事はハイリスクハイリターンなのです。

エンジニアも何年か仕事を続けていくうちにこうした残酷さに遭遇することが幾度かあるわけで、その中で、自分が傷つきすぎず、ある程度快適に創意工夫していけるように、クリエイティビティのレベルを、自分に合ったものに調整しているのだ。

ローリスクローリターンという選択肢もある。


でもね。選択肢がある時点で、その人は恵まれているわけですよ。仕事を選べない人のほうが世の中には圧倒的に多いわけだから。
私は、10年以上今の会社でがんばってきて、やっとこの三ヵ年は、やりたいことをやりたいようにさせてもらえるようになった。自由に感謝すると同時に、成果を出し続けないといけないというプレッシャーに押しつぶされそうになる。


でも自由という特別な切符を折角手に入れたのだから、失敗を恐れずチャレンジしたい。
クリエイティブな仕事はハイリスクハイリターンなのです。

エンジニアの未来サミット受付開始

7/18(金)受付開始っていってたのに始まらないなぁって思っていたら、受付を開始しているようです。
http://gihyo.jp/event/2008/engineer/entry
壇上にてアルファギークに「ひとこと言いたい」学生さんも募集しているそうなので、われこそと思う方は応募してみてはいかがでしょうか。

PHPカンファレンスダイエット途中経過

PHPカンファレンスに出るためにはじめたダイエットの途中経過をご報告。後二日しかないんだけど。
一日ビール1.5リットル以上飲むというハンデがきついせいか、思うように減りませんが、後残り1.5kgまできました。ラストスパートということで、今日はビリーをビリーバンドありで1時間やりました。いつもは、クーラーをかけてトレーニングしているんだけど、今日は気合を入れてクーラー無し。良い汗かいた。


でも、これからビアホール行こうとかみさんに誘われてる。ハンデはいつもよりも多そうです(笑)。

IT業界も「いい男」格差社会

9/13の技評のイベントで、「プログラマーな人が社長とか副社長やってるITベンチャーで、ちょいワル(になりそう)な、いい男(副)社長コンテスト」というのをやって、あたし含む女子の集客に力を入れてほすいです。
あたしの好みと希望的観測をふくむ予想は、
  1位:は●なK藤さん
  2位:エ■グモS田さん
  3位:ク◆スメソッドY田さん=同点3位:ア■゜レッソO野さん

できれば、こういうITベンチャー経営者で、見栄えのするいい男数名と、NTTデータとか、いわゆるITゼネコン正社員の女子数名とで、公開ねるとんをやって、生中継でネットで配信してしほしい。
司会は、ひがさんとkogaiさんで、kogaiさんが「お前らが見る前に、恒例のDANさ??んチェク!!」 とかって叫ぶっていう、なんか、そういう感じの。そのぐらいやれば、学生もIT業界に希望を持つと思ふ。

いい男なら、PGギャルから合コン企画の持ち込みもあるわけです。
それに対して、ヨシオリと合コンしませんか?の企画を見てください。あれだけ派手にキャンペーンをやったのにもかかわらず、申し込みは一人だけ。それも身内です。


これが「格差社会」ってやつですね。もてる男ともてない男の差は開く一方。


それにしても司会に任命されている時点で、男扱いされていないおいら涙目(笑)。まぁ、経営者じゃないけどさ。やっぱり、経営者はもてるんですね。ヨシオリももてたいなら、自分で起業しろということですね。


経営者に限定せずに、「IT業界のいい男選手権」をやっても面白いかも。おいら的には、id:amachang++。ほかにもみんないい男を上げてみよう。できれば、写真つきで。