ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

Rubyの生産性はCOBOLやC/Sシステムとほぼ同じ?

Rubyの生産性について,吉岡氏は「COBOLやC/Sシステムとほぼ同じだった」とする。全体の30%を占める設計工程はCOBOLでもRubuyでも同じ。全体の40%を占める製造工程は4分の3の工数で開発できた。全体の30%であるテスト工程は同じ。

COBOLRubyの生産性の違いが、全体だと10%、製造工程だと25%というのは、ちょっと少なすぎる気がする。COBOLの生産性がここまで高いのなら、他の言語に移行する必要ないよね。言語の移行は圧倒的にリスクが高いんだから。
それとも、メインフレームベンダーにぼったくられるのがいやで、COBOLから移行しているのだろうか。


COBOLRubyの生産性にあまり違いがないのは、実は、COBOLフレームワークの生産性が高かったせいのかもしれない。

COBOLRuby on Railsのアプリケーション構造は似ており,ベテランSEのノウハウが生かせる。RubyCOBOL技術者は復活する

「言語とフレームワークが似てるってどういう意味?」的な内容なんだけど、おごちゃんとこで解説されてました。

この頃使っていたトランザクションモニタがAIM/DC, AIM/DBというものなのだけど、これは汎用性が高過ぎて使いにくいので、その配下で動くミドルウェアを作って使っていた。これは吉岡さん達が実装していた(ついでに言えば、吉岡さんはAIMの開発チームにいたらしい)。

今で言えば、これはいわゆるMVCフレームワークだ。

...

で、「カナヅチを持っている人は何でも釘に見える」と同じように、件のフレームワークを通してCOBOLを見ていれば「COBOLのオンラインはMVC」だし、そう思ってRoRを見れば「似てるじゃん」ってなるのは不思議でも何でもない。

気持ちはわかるけど、トランザクションモニタを作っていたくらいの人が、言語とフレームワークを比較しちゃいかんよね。
しかし、COBOLMVCフレームワークRailsと同じ(正確には3/4)くらい生産性が高いとはちょっと驚き。

RubyCOBOL技術者が復活する。汎用機のCOBOLシステムと同じ構造を持つRuby on RailsであればCOBOL技術者のノウハウを生かせると言う。

この結論は、やっぱりおかしい。COBOLには詳しくないけど、すべてのCOBOLシステムがMVCでできているの疑問。また、MVCフレームワークだったら言語は関係ないってことだよね。
この辺は、大人(田舎?)の事情があるらしい。詳しくは、この辺をどうぞ。
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/1389#comments