ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

Seasar3の仕様

Seasar3は、今の構想だと、DIContainer上にEJB3を実装したものになります。
DIContainer上のコンポーネントは、JNDIの空間にマッピングされます。
DIはアノテーションを使って行われるので、基本的にdiconファイルにクラスを登録するだけになります。
diconファイルへの登録がJNDIへの登録になるわけです。
Seasar2の機能は、ほぼ、Seasar3へ移植する予定です。
S2Daoは、標準的な(Tigerの)アノテーションを使う方法に変わります。EJB3に対する機能拡張という位置づけになります。将来的には、EJB3に取り込まれることをねらってます。
S2Containerの機能がどこまで、Seasar3に取り込まれるのかは今のところ未定です。方針としては、EJB3に対する機能拡張の位置づけにできるなら取り込んで、将来的に、EJB3に取り込まれるように働きかけ、EJB3と相容れないなら、残念ながらSeasar3に取り込むのは、あきらめるという感じで考えています。
Seasar3独自の仕様はできる限り持たない、J2EEに足りないと思う機能は、積極的に取り込まれるように提案するということです。
Seasar3J2EE Development with EJBなのです。
開発は、2中くらいからはじめ、ゴールデンウィーク明けに正式リリースしたいなぁと考えています。動かせるものが出来次第小刻みにリリースはおこないます(Seasar2のときみたいに)。
この計画だとGWがなくなる罠。orz