ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

サービス指向

サービス指向ってbuzzwordのようで書くのを
避けてきてたんですが、くーすって何だか
オブジェクト指向とは少し違う気がすると
思われている方もいるようなので、
きちんと書いておこうと思います。
くーすの本質はサービス指向だと思ってます。

  • インターフェースと実装を分離する
    • インターフェースが分かっていれば実装はきにしなくていい
  • 依存性を排除する

これってサービス指向の本質だと思います。
上記を実現するために

パターンがあるわけです。
ロバストネス分析もステートレスなサービス(コントロール)を
抽出するためのものです。
ポイントは、ステートレスでしょうか。


WebServiceはサービス指向の本質ではありません。
システム間でサービスを呼び出すときの実装の1つに
過ぎません。


私がサービス指向を正しく捉えているとは限らないんですが
たぶん、あっているんじゃないかと思ってます。