ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

DI

DIって本当に必要? その5

DI

前のエントリーで、DIContainerを使わずにSimpleなFactoryで同様以上の効果を得ることができることを示しました。それでは、もうDIContainerは不要なのでしょうか。 答えは、Noです。新たな技術は、身につけるのにそれなりにコストがかかります。最初の一回…

DIって本当に必要? その4

DI

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070417#1176813784の続き。 前回のエントリーでDIContainerが提供する機能で重要なのは AOP スコープ管理 で、IoCがDIContainerの敷居を高くしていると書きました。それでは、どうしたらよいのでしょうか。 必要なオブジ…

DIって本当に必要? その3

DI

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070417#1176775996の続き。 それでは、DIContainerが提供する機能でもっとも重要な機能って何でしょうか。 AOPだと思います。 それなら、「AOP専用フレームワークを使えばよいじゃん」という声が聞こえてきそうですが、現…

DIって本当に必要? その2

DI

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070416#1176719022の続き。 それでは、DIContainerの機能で本当に必要な2つの機能って何でしょうか。一つは、インスタンスのスコープ管理です。スコープとは、singletonだとかprototypeのようにインスタンスが存在する範…

DIって本当に必要?

DI

DIって本当に必要?たまにそう思うときがあります。DIによって開発は本当に楽になったのか。 DIのメリットでよく語られることとして、インターフェースと実装を分離し、機能の利用者側はインターフェースを通じて機能を利用することで、実装に直接依存しなく…

Guice

DI

GoogleのDIContainer。 http://code.google.com/p/google-guice/

ダイコン指向

DI

個人的に、IoCよりはDIのほうが正しかろう、というのは理解できますが、素人さんにはどっちにしてもわかり辛いので、いっそ「ダイコン指向ですよ!」とかいうほうがインパクトでかくていいような気がする。ああ、シーサーの口にダイコンくわえさせて(違)。…