ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

後輩の育て方

こんなことを書くと、うちのチームのメンバが「なにもやってないじゃん」って突っ込むでしょう。そう、ほとんど干渉せず全部のその人に任せるのが私のやり方。
社会人になりたてのころは、ある程度面倒見ることも大事だと思いますが、そこそこの経験をつんだ後は、自分で考えて行動するしかないんじゃないかな。
こんな私の方針のせいで、とばっちり(?)を受けているのは、Teedaのリーダーである大谷さんかもしれません。私は、Teedaの開発方針・運営については、ほとんど口を出さないので、自分で考えるしかありません。きっと、プレッシャーなり悩みなり思うところはいろいろあると思いますが、結局は自分で解決していくしかないと思うんです。
悩んだ分人は成長するなんて、甘いことは言いません。ただ、いろいろ考えたことは無駄にはならない。
後良く思うのは、上司だとか先輩だとかは、ちょっと経験があるからといって、本質が理解できているわけではないし、正解を知っているわけでもないということです。アドバイスを求められたときに答えるのは良いと思うんですが、そうでないときにあれこれ言うのは、おせっかいだけではなく、間違ったことをいってる可能せいもある。
いらんおせっかいを聞いて失敗するよりは、自分で悩んだ結果、失敗したほうが良い。
また、別の例だと、太一がRaptorの勉強会に行って寝てたとします。まさたかさんは、俺なら二時間説教だといってましたが、私は何も言わない。寝たらしゃべってくれてる人に失礼というのも良くわかる。でも、つまんないと思ったら寝るってのも1つの価値観。すべて自分の責任でやるんだから、人として明らかに間違ってなければ(犯罪とかでなければ)、自由に任すということでよいのではないかと思っています。
とはいえ、ずっと放置すべしといってるわけでもありません。会社の仕事で失敗したら、会社に迷惑かけるし、オープンソースで失敗したらユーザに迷惑をかける。それはそうなんだけど、あれこれ干渉するより、ほとんど任せたほうがその人のためになると信じています。