ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

ダイコン時代の設計手法 - 外部設計

外部設計のインプットデータは、業務フローです。
業務フローごとに外部設計を行います。
ユーザにレビューしてもらえるのは、外部設計まで。
気合を入れます(笑)。


業務フローの中で、既にバウンダリが洗い出されているはずなので、
それらをもとにロバストネス分析を行います。
ロバストネス分析は、次のように行います。


バウンダリごとにUI仕様書とモックを作成します。
UI仕様書には項目説明をつけます。
項目とテーブルのカラムのマッピングも行います。
足りないカラムがあればエンティティ仕様書に追加します。
Validationもこの段階でつめます。


コントロールとはVO(動詞 + 目的語)で書き表されるもので、
「〜を〜する」という1センテンスになります。
動詞は現在形の能動態です。
画面で起こるイベントごとにコントロールを定義します。
コントロールがすべて洗い出されていることを確認したら、
データのマッピングとValidation以外にやらなければいけない処理が
あるのかを確認します。
あれば、補足説明書(?)に記述しておきます。


バウンダリの分析をしながら、エンティティ(テーブル)の業務項目(カラム)を
エンティティ仕様書に追加していきます。
また、エンティティ間の関連もつめます。


これで、業務フローがBCEにマッピングされました。


UI層のコントローラは、バウンダリに含めることにしました。
id:akonさん、id:habuakihiroさん。
そのほうが分かりやすそうなので。