ひがやすを技術ブログ

電通国際情報サービスのプログラマ

2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧

脳力を鍛える

etc

前に、脳力を鍛えるために左利きになったんだということを 書いたのですが、他にもやってることがあります。 それは、月に一回料理(フレンチ)教室に通うことです。 4時間近くかけて作り実際に食べるのですが、 5感をかなり刺激されます。 家では何も作らない…

IoCコンテナのいきつく先

IoC

私が言うのもなんですが、 どのIoCコンテナも最終的なカタログスペックは、 似た感じになると思います。 開発者がどれだけ使う側の立場になっているかに よって、使い勝手が変わってくるんでしょうね。 また、アプリケーションサーバ側の立場から IoCコンテ…

XMLBuddy

かなり良いけどDOCTYPEの処理がもう一歩。 XMLの中に と宣言して、components.dtdの実際の場所は、 file:///D:/higa/devroot/seasar2/src/org/seasar/framework/container/factory/components.dtd を指すようにしたいんですが、これがうまくいかないのです。

コンポーネントのグルーピング

コンポーネントの定義を1つのファイルにすべて記述すると、 直ぐに肥大化してしまうため、S2Containerでは、定義ファイルを 分割してインクルードする機能があります。 j2eeComponents.xml ユースケース1Components.xml ユースケース2Components.xml 上記に…

リッチクライアント?

Flashというとリッチクライアントの代名詞みたいないわれかたを よくされますが、個人的には、リッチって何よと思うところがあるので、 あまり好きな言い方ではありません。 私は、Flash MX 2004を生産性向上のためのツールとしてとらえています。 1つは開発…

EA1 リリース

S2

http://prdownloads.sourceforge.jp/seasar/8357/S2-EA1.jar

EA1もう少し

S2

マニュアルに時間取られていて、もう少しかかりそう。 リリースは明日か。

続々Type2 VS Type3

前に、cglibを使ったAOPを組み込むとデフォルトのコンストラクタを 必要とするって事を書いたのですが、 Enhancer#create(Class, Object)を使えばいい話でした。 ということで解決(しょぼい勘違いでした)。 やっぱ、Type3を推奨します。

Windows95でSeasar

家のPCは、Win95,メモリ96MB,CPU Pentium MMX 166という 非力なマシン(Let's Note AL-N2)なんですが、S1動きました。 起動まで35秒。PetMarketも遅かったけど動きました。 びつくり。 今でも、こんなPC使っているの日本で私だけ? 会社でもずっとメモリ256MB…

コンポーネントに対するAOP

これまでのAOPでは、Aspectの定義として、 どのAdvice(Interceptor)をどのクラスのどこ(Pointcut)に 組み込むのかを指定します。 横断的な関心(Crosscutting Concern)なので、 あたりまえジャンと思うかもしれませんが、 Adviceを組み込まれるクラス(コンポ…

続Type2 VS Type3

IoC

昨日は、Type3が良いと書いたのですが、AOPを組み込むと、 (cglibは)デフォルトのコンストラクタを必要とするようで、Type3だと うまくいきません。(;_;) デフォルトのコンストラクタを定義しなければいけないとなると、 コンストラクタだけですべての設定が…

S2 Early Access 1

S2

S2 EA1を数日中にリリースします。 EA1に含まれるのは、 S2 AOP S2Containerの一部。コンポーネントをXMLで組み立てる部分は含まず。 になります。 アプリケーションを組み立てるには、トランザクション制御や コネクションプールなどがないとどうしようもな…

Type2 VS Type3

IoC

IoCコンテナを使うときには、コンポーネントのタイプを Type2(プロパティベース)、Type3(コンストラクタベース)なのか 考える必要がありますが、どっちがいいのかは特に結論は出ていないんじゃ ないかと思います。 正解かどうかは別にして、自分なりの結論が…

EJBは嫌われ者

EJB

GeronimoがTomcatと同じタイミングで出ていたとしても、 EJBは普及しなかったんじゃないかと思います。 理由はテストのしにくさです。 LocalインターフェースでStateless SessionBeanとEntityBean(CMP)を 使えば、パフォーマンス的な問題点は、特にないと思…

アンテナは一種のIoCコンテナ

blogがこれだけ普及してきたのは、情報収集・発信のバランスがうまく 取れているだけでなく、アンテナによって、各blogが興味のあるテーマを もとにゆるく結びついているからなのかぁと思ってます。 アンテナに依存関係を記述することによって、各blogが結合…

トランザクション制御

Java World 2月号の記事で、 SessionBeanでCMTを使う場合、複数のSessionBeanを呼び出しを またがるようなトランザクション制御は行えない。なんて記事をみかけたので、コメントしときます。 記事に対する批判ではなく、もし誤解している人がいれば、 誤解が…

最近はやっているのでやってみたら、14才。 数字そのものには意味がないと思うけど、 チャレンジャーな人は若く出るんでしょう。 ただ、私は脳には気を遣ってます。 ここで1つ告白をすると、私は左利きだといってますが、 もとは右利きです。 右脳を発達させ…

http://d.hatena.ne.jp/uno/ Nazunaもマイリトルシェフのときの役名だす。

Flash Remotingの仕様でいけてないと思うのは、 FlashにRecordSetを返すためには、java.sql.ResultSetを 返さなければならないこと。 Connectionの問題があるので、実際は、RowSetに詰め替えるんですが、 ResultSetやRowSetをあつかうO/Rマッピングツールな…

Finalを出したS1ですが、AS2のFlash Remotingに対応した V1.1を出すかもしれません。 S2のスケジュールへの影響とAS2のFlash Remotingのニーズが どれくらいあるかを考えて決めたいと思います。

FlexのWSADのplugin、WSADじゃないと動かないんだと。 かなり苗。 http://www.alphaworks.ibm.com/forum/wsadflex.nsf/current/3ACEDA3AB780B34B85256E3000502567?OpenDocument

http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20040210#p1

召還されました。 Flash RemotingをAS2で使うにはってところを話したいなぁ と思ってます。 S2の後に考えているバイトコードジェネレータについても。

コンポーネントの定義

コンポーネントのXMLで定義は次のようになります。 コンストラクタを使う場合 <component class="java.math.BigDecimal"> <arg>123</arg> </component> プロパティを使う場合 <component class="java.util.Date"> <property name="time">123</property> </component> メソッドを使う場合 <component name="jndiEnv" class="java.util.Hashtable"> <method name="put"> <arg>'java.…</arg></method></component>

循環参照

クラスAがBを参照し、クラスBもAを参照しているような場合、 循環参照が発生します。 Type3の場合、循環参照があると無限ループに陥るので、 例外を発生させる必要があります。 Type2の場合、S2Containerだとインスタンスを作成する部分と プロパティを設定…

S2Container

S2ContainerはType2(プロパティベース)、Type3(コンストラクタベース) どちらでも動きます。 引数のないpublicなコンストラクタがあればType2、 そうでなければ、最も引数の多いコンストラクタを使ってType3で 動作します。 GirlとBoyの例だと S2Container c…